産後の骨盤・お尻の痛み 歩く時に体重がかけられない💦
- 産後、整体
産後は何年たっても産後です♪
妊娠中から産後 すべての女性が 前向きに過ごせますように✨
カラダを整え ココロを前向きに過ごせますように 整体を行っておりますヒサコです♪
土岐市瑞浪市多治見市可児市を中心にご自宅に訪問させていただきます!
自宅に来られるのは抵抗がある・・という方はぜひサロンへお越しください😊
歩くと骨盤 お尻が痛い!
産後からお尻骨盤周りの痛みを訴えられる方はとても多いです💦
中でも歩く時に体重がかかった瞬間にズキン!と痛みが出る方も多いです。
骨盤は体の中心であり、体重を支える上でとても大切な部分になります。
骨盤は左右と真ん中の骨3つの骨でできており、体重を支える時は真ん中の三角の骨がやや前に倒れロックがかかります。
しっぽの骨は少し上に持ち上がり、座骨は少し広がります。
ちょっと反り腰??と感じるくらいが実は骨盤が安定しているポジションだったりするんですね。
逆に
仰向けになって休む時はロックを外し、骨盤自体も休めるような構造になっています。
ずーーーっとロックしっぱなしでも骨盤が疲れて痛みが出てしまったりするので
休めることも大切✨
骨盤は元々動きがあり、開いたり歪んだりすることが悪いのではなく、
妊娠中から産後にかけては骨盤の固定が緩くなり、動きが大きくなるために痛みが出てしまうんですね。
ベルトで締めればいい?
ベルトで骨盤を安定させてあげることで 痛みを軽減することは可能だと思いますが
それは「補助」。
外からぎゅっと閉めても骨盤が閉まるわけではないので、適切なポジションに骨盤の骨が持っているようにケアは必要だと考えています。
荷重をかけた時は骨盤はロックの位置になり、安定性が高まるのが通常ですが
産後直後は 骨盤周りの靱帯がまだ緩んでいるためにうまくロックがかけられず、
それでも 立ったり座ったりして 育児をしなくてはいけないので痛みが出てしまうことがあります💦
骨盤のロックが外れてしまう理由は 本当に人それぞれ。
右のお尻が痛いという訴えがあっても、左側の筋肉によってロックを外されている場合、痛い方のお尻をマッサージしたり、骨の位置を整えてあげてもあまり効果がないんですね。
ある患者さんは
右足に体重をかけると 右の腰~お尻が痛くて歩けない とのことでしたが
左側に引っ張られるベクトルを感じたので、左のお尻周りを緩めてあげたところ
体を起こして立つことができ、右足で荷重をかけても痛みなく歩くことができるようになりました。
安心したような笑顔が 本当にうれしく思います。
痛くても辛くても、赤ちゃんのお世話をしなきゃ・・💦とママさん達本当に頑張っています。
育児が辛くならないよう、ご自身のカラダを大切に 育児を楽しんでいただけるようにサポートさせていただきたいと思っています!
痛みの部分が全ての原因ではないので、1つずつ動作を見ながら確認をさせていただき、お一人お一人に合わせてケアをさせていただいております。
産後だから仕方ないと思わずに自分のことを後回しにせず頼っていただけると嬉しいです✨
about me
岐阜県土岐市からご自宅へ 産前産後 訪問整体YUHCA 代表 ヒサコ です。
セラピスト紹介はこちらから
理学療法士として 病院・在宅の現場で多くの患者さんをサポートしてきました。
ご自身のカラダケアを後回しにしてほしくない、という思いで訪問させていただいております。溢れる情報の中で 結局どれ!? と焦るより自分のカラダを知ること 習慣をちょこっと変えて カラダもココロも前向きに
自分を大切にできる女性を増やしたい と活動しています。