自分の限界を超えた後の達成感!
- YUHCAのつれづれ
今日は子供たちのピアノの発表会でした!
娘はピアノを弾くことがストレス発散になっていたりするようで
楽しんで練習をしてくれていたり
できないところも 以前は反抗していたのに、素直に聞いてくれるようになったりして(´;ω;`)✨
成長を感じます✨
細かなところや指が動かないところも何度も何度も繰り返し練習し 気づけば2時間たっていたことも!
もっと良くなる もっとよくできる
そんな思いで練習をしてくれていたようです。
朝もしっかりと指を動かしてから 会場入りをしてくれ
ピアノをただ弾くのではなく、自分のピアノを聞かせてあげるのでもなく
来ていただいたお客様(おじいちゃんおばあちゃん)が
大切な時間を使って
自分の演奏を聞いてくださるという思いを持ってくれていたのを嬉しく思いました。
息子は娘ほどまだいまいち ピンと来ていないようですが(笑)
来てくださった方々に聞いてもらって恥ずかしくない演奏を
今日来て良かったな と思ってもらえるような演奏を
間違えずに引くというよりも
一生懸命な様子をしっかり見てもらえるように!
この辺りは作ってもすぐばれます 😂嘘をついてもばれます 😂
今までの積み重ねが あっという間に出てくるものです。
下手くそでもいいから自分はもっとやれると思って取り組んでほしいと伝えてきました✨
本番の演奏では娘はほぼノーミス!
息子もとっても一生懸命に引いてくれていました!
2人でやった 連絡はほぼノーミスででき 強弱 や スピード感 練習の時に先生に教えていただいたことを一つ一つやろうとしている様子が とても伝わってきました(´;ω;`)
終わった後 本人たちに聞くと
めっちゃ良かったよね 頑張ったよね
と自己肯定感 爆上がりだったようです(笑)
息子も頑張っておいて良かったと思ってくれたようで
最後の最後まで諦めずにもうちょっとまだやれるってやった先に 今の気持ちがあるんだよ
そうするともっと 先に進めるんだよ
ということが納得できていたようで 母としても嬉しく思います✨
発表会という機会を作ってくださった先生に感謝です!
子供たちの成長を見てくださることに感謝です。
本当に難しい曲を頑張ったと思います。 お疲れ様!
取り組む姿勢を学んでいってほしいなと思います。
まだやれる まだやれるで 頑張りすぎず少しずつ成長して欲しいな と思います😊
がんばる子供たちを 一番近くで一緒に応援したいと思います。
母は 終始 うるうるでした。