授乳がしんどい。背中肩首バキバキの対処法 【ブログ更新しました】
- お知らせ
すべての原因は骨盤のせい?
産後は何年たっても産後です♪
妊娠中から産後 すべての女性が 前向きに過ごせますように✨
土岐市瑞浪市多治見市可児市を中心に 訪問整体を行っておりますヒサコです😊
授乳抱っこで肩首バキバキ
子どもを抱っこした瞬間から
あ~、背中痛い・・
それでもわが子を育てるために
ミルクや授乳をしなきゃいけない💦
あー、しんど。しかなかった(´;ω;`)
それでも卒乳間近には 寂しくて愛おしくて
もっと授乳を噛みしめて楽しめばよかったと思いました。
ストレッチしたいけど なかなかできないし
それでも3時間おきに授乳が来る・・
合間の時間に休めばいいけど
その間に家事もしたいし
どんなストレッチしたらいいの!?
妊娠中は 骨盤だけではなくて
肋骨 も変化があります。
肋骨がついている背骨も変化するんですね。
「胸椎」という胸の高さの背骨が
後ろにカーブが強くなり、猫背になりやすいと考えられます。
背中が丸まりやすいので
胸椎を伸ばすようなストレッチができるといいのではないかと思います✨
背中だけ動かしても
またバキバキになりやすいので
一番はやはり「インナーユニット」を鍛えて
骨盤を安定させてあげること♪
外からギュギュっと締める 骨盤矯正は
実はあまり必要なくて
カラダはちゃんと戻そうとしてくれているので
骨盤をサポートできるような日頃の姿勢や動きかたを
心がけられるといいのではないかなと思います♪
詳しくは【カラダのはてなブログ】をぜひ見てみてくださいね✨