お知らせ / ブログ

NEWS / BLOG

がんばればなんとかなると思っていませんか? ゆるむ ことの大切さ

  • お知らせ

産後は何年たっても産後です♪

妊娠中から産後 すべての女性が 前向きに過ごせますように✨

 

カラダを整え ココロを前向きに過ごせますように 整体を行っておりますヒサコです♪

 

土岐市瑞浪市多治見市可児市を中心にご自宅に訪問させていただきます!

自宅に来られるのは抵抗がある・・という方はぜひサロンへお越しください😊

 



休んでいる暇なんてない。

動き続けて 寝落ちして

夜中に起きて家事をする・・ よりも

ちゃんとゆるんで 余白をつくったほうが 断然効率的に進みます。

 

本やYouTubeでも何度も見たフレーズですが

方法がわからなかった私にとって

照喜名さんと出会ったことで 生活に落とし込めるようになったんです。

 

理論的に納得したいワタシにとって 照喜名さんが伝えてくれることは とても分かりやすく

実践しやすい内容でした。

 

信頼しまくりの 照喜名弘彦さんを 土岐市にお迎えして 講座を開催することになりました!

 

どっちが照喜名さんでしよう (笑)



講師:照喜名弘彦さん

プロフィール
 沖縄県沖縄市出身 2012年沖縄県にてパーソナルトレーニングスタジオ開業
 2022年 東京へ移転し てあて整体ここから を開業
 これまで約2万件の施術・個人セッションと全国32都道府県での講座開催をされています
 
 ・照喜名さんInstagramはこちら 

 

てあて というと 手を当てられているだけ え、怪しい!?(笑)
施術を受けると

お腹の中に 大きな柱が ズンと一本 通ったような

カラダが安定するような 感覚。

 

ワタシ大丈夫かも~! と思える感じです。

もみもみ ゴリゴリ バキバキしなくていいの!? と思われるかもしれませんが

とても心地よく誘導してくださいます。

 

 

 

ん?(笑)

 

ひたすら 学校の先生や母、夫 が求める「正解」を探して

それにあてに行くように過ごしていたり

評価してもらえるように 頑張り続けていたのですが

自分に自信が持てるようには まったくならなかったし

周りの目が気になって

ただしんどくて もやもやする毎日。

 

もっと パァーッと 自分の力を信じて進んでいきたい。と思うけど

そんな勇気もなく。

 

頑張れば 報われる

休むのが罪悪感、いつも全力疾走で頑張らなきゃ

 

ちょっと時間ができたり 休もうかな~と思うと

家事のあれこれが残っていたから 子供たちが落ち着いている今のうちに・・と

結局動き続けていたり

 

仰向けでごろーーん と寝転んでも

どこか肩首あたりに力が入っていて なんだか脱力が苦手・・


とにかく前に進み続けて 頑張り続けてきた私なのですが

力の抜き方 休むこと に意識を向けてから

考え方も 周りの環境も とても過ごしやすくなったんです。

 

 

頑張り続けていた時には

自分はダメだ、 もっとやらなきゃ としか思えなかったのですが

 

今は 誰からも評価されなくたって

 

自分は大丈夫。私はやれる

 

と根拠のない自信を持つことができるようになりました。

 

それもちゃんと 陰・緩むこと を大切にするようになったからだと思うのです。

 

どうしても「りきむ」に偏りがちな毎日。

 
その偏りが長く続けば続くほど、ゆるみ方を忘れてしまい、心身のりきみがどんどん強くなっていく。
 
りきみが強くなればなるほど、カラダにもココロにも「ゆとり」がなくなっていきます。
 
逆に「ゆるむ」ができるようになってくると、心身にゆとりができ、自然に自分自身にも周りにも柔らかく優しくなり、そして体調も安定しやすくなります。
 
人はなぜ、りきんでしまうのか。
そして、どうすればゆるむことができるのか。 「
りきむ」と「ゆるむ」のメカニズムを知る。
 
ワークを通して実際にゆるんだ感覚を体感する。
「心身がりきんでガチガチなのを自覚している」そんなあなたのための「ゆるむ」を腑に落とすための講座です。
 

ぜひ 受け取ってくださいね。

 

カラダとココロの ゆるめかた講座

 

日時:9月4日 木曜日 

   10:00~12:00

場所:土岐が丘集会所 

 (土岐プレミアムアウトレットより1分)

参加費:3,000円

 

お申込みはこちら

about me

岐阜県土岐市からご自宅へ 産前産後 訪問整体YUHCA 代表 ヒサコ です。
セラピスト紹介はこちらから
理学療法士として 病院・在宅の現場で多くの患者さんをサポートしてきました。
ご自身のカラダケアを後回しにしてほしくない、という思いで訪問させていただいております。溢れる情報の中で 結局どれ!? と焦るより自分のカラダを知ること 習慣をちょこっと変えて カラダもココロも前向きに
自分を大切にできる女性を増やしたい と活動しています。