お知らせ / ブログ

NEWS / BLOG

子供たちと 岐阜のお出かけスポット

  • YUHCAのつれづれ

 

産後は何年たっても産後です♪

妊娠中から産後 すべての女性が 前向きに過ごせますように✨

 

カラダを整え ココロを前向きに過ごせますように 整体を行っておりますヒサコです♪

土岐市瑞浪市多治見市可児市を中心にご自宅に訪問させていただきます!

 

自宅に来られるのは抵抗がある・・という方はぜひサロンへお越しください😊

 

子供たちとお出かけ 岐阜

 

東農からのお出かけは 名古屋方面・愛知県へ行くか

自然を楽しむなら 恵那中津川方面へ

 

なかなか 岐阜市方面へ行くことは少なくて

 

行っても途中の 犬山 あたりで 遊んで帰る っていうこともしばしば。

モンキーパーク とか 子供向けのイベントよくやっていますしね♪

 

恵那中津川方面では

 

中津川こども科学館【ホームページはこちら

中津川公園  【ホームページはこちら】 小さな子から 小学生まで 広々遊べます✨
 眺めもいいですよ♪

 

付知峡【ホームページはこちら

寿老の滝【ホームページはこちら】

 

などなど よく遊びに行きました♪

 

科学館・博物館系は 小学校低学年くらいから遊べるので
各地で回ることが多く

今回は 岐阜市 で 社会見学のお出かけ!

 

岐阜市科学館【ホームページはこちら】 からスタート!

 



 

長良川でとれるお魚を  体験したり



電気・風・重さ・・などなど 科学の楽しさを体験して

 




岐阜の自然もまなびつつ





最新技術を使って 楽しむことができました!
子供たちも しばらく 宇宙のコーナーで遊んだり 

興味をもってくれていてよかったです♪

小学生なら確実に楽しめますが、3~5歳くらいの子供たちもたくさんいましたよ!

あたらしくなった岐阜県庁 【詳しい紹介ページはこちら

 


新しく建て替わった県庁へ 見学にいくつもりが
レクリエーションフェスティバル【詳しくはこちら】のキックオフイベントをやっていて

 

 

簡単将棋やオセロ、カードゲームや  ペタンク を初体験!

子供たちも 真剣に楽しんで取り組んでくれて

 

思いがけず いい時間を過ごせました♪

20回は展望フロア
とても心地いい 空間です✨


岐阜の街並みが見られたり、反対側は 名古屋まで見通せます♪

岐阜の木材がところどころで使われていたり

 家具も カリモク家具の 座り心地抜群のものが使われていたり✨


ひたすらのんびりしてしまいました(笑)

 

 

岐阜県美術館【ホームページはこちら


 塔本シスコさんの展示がされていました。

描くことが大好き! ということが 伝わってきて とても引き込まれました。
カラフルでとてもかわいい絵ばかり♪



同じ絵をみて なにを感じるか 表現してみよう というワークショップもあり
同じ絵を見ているのに
こんなに感じることがちがう(笑)

どれだけ仲良くても 身近な人でも

分かり合うことはできなくて

 

それはネガティブなことではなく そう思うんだね と

受け入れあうことが大事なんだな と感じます。

 

なんでわかってくれないの!! と旦那さんに対して思うこともたくさんありましたが

わかるわけない(笑)

だってこんなに 感じ方が違うんだからね。

 

だからこそ、 ”自分はこう思う”を大切にすればいいし

あなたはそう思うんだね と受け入れていくことも必要

 

その中で ”じゃあ自分はどうできるのか”を 一つずつ行動していくこと。

この考えができるようになってから だいぶ楽になりました。

 

どんなに人気者でも 2割の人は確実にアンチになるらしい😂
でも2割は 確実に自分の見方でいてくれて

残り6割は どちらでもない人。

自分の見方でいてくれる人は しっかり大切にして
基本的に 人は 自分のことしか興味がないので(笑)

相手がどう思うか、も気になるけれど まずは「自分はどうしたいか」を

大切に 周りに感謝の気持ちを忘れずにいたいな。と 改めて感じました。

子供たちと一緒にいる時間は永遠のように感じていたけれど
あとどのくらい一緒に出掛けられるのかな とも 思うようにもなりました。

一緒に過ごせる大切な時間を かみしめていられる自分でいたいなとおもいます!

確実に 子供たちのおかげで 自分はひたすら前に進める。

 

about me

岐阜県土岐市からご自宅へ 産前産後 訪問整体YUHCA 代表 ヒサコ です。
セラピスト紹介はこちらから
理学療法士として 病院・在宅の現場で多くの患者さんをサポートしてきました。
ご自身のカラダケアを後回しにしてほしくない、という思いで訪問させていただいております。溢れる情報の中で 結局どれ!? と焦るより自分のカラダを知ること 習慣をちょこっと変えて カラダもココロも前向きに
自分を大切にできる女性を増やしたい と活動しています。