妊娠中の姿勢は産後も残る
すべての原因は骨盤のせい?
産後は何年たっても産後です♪
妊娠中から産後 すべての女性が 前向きに過ごせますように✨
カラダを整え ココロを前向きに過ごせますように 整体を行っておりますヒサコです♪
土岐市瑞浪市多治見市可児市を中心にご自宅に訪問させていただきます!
自宅に来られるのは抵抗がある・・という方はぜひサロンへお越しください😊
産後も妊婦さんみたい!?
妊娠中に大きなおなかを支えるために 姿勢が変わります
✅足を横に大きく開いてバランスをとる
✅お腹を突き出してお腹を支える
✅バランスをとるために猫背になる
このような姿勢になることが多いのですが
こうなると
お尻の力が使えない!
わざとこのような姿勢をとって
お尻を触ってみてください
ポニョポニョ・・
このまま何か月も過ごしているので
カラダの使い方も忘れますよね💦
産後もすぐに 元の姿勢に戻れるわけではなく
脳に覚えなおさせてあげることも大切ですし
使えていなかった部分を使えるように 整え直してあげることも大切!
お膝のお皿をくるりと外にねじることできますか?
この動きをしたときに お尻のえくぼあたりに力が入ればOKですが
太ももや内ももなど
違うところに力が入ってしまうと
うまく使えません💦
骨盤だけではなく
股関節周りも整えてあげられると
体も支えやすくなりなるのです😊
膝を外に開く動きができると
骨盤と股関節をつなぐインナーの筋肉や
骨盤を安定させる大きな筋肉 大殿筋も使いやすくなります✨
妊娠中は 靭帯も緩みやすく
膝が内側に入っていきやすいので
膝を外に開けるようになることは大切♡
会陰切開が影響!?
経腟分娩の場合 切開して分娩を促すことがあります。
裂傷(裂ける)になってしまうと
影響が大きく出やすいので予防のために切開を選ばれる先生が多いようです。
多くの先生が 右利きなので
会陰の右側を切開されることが多く
右の股関節の違和感やうまく体を使えない感じが出ているお客様が多く
右の骨盤底筋群を整えると
カラダも整いやすい ということがたくさん見られました。
あるお客様は
左の肩が下に落ちやすく
左股関節のぐらつき、左腰の違和感・痛み
が見られました。
でも動かしづらいのは右股関節。
右骨盤底筋群をリリースさせて股関節を動かしやすくすると
左のお腹に力が入りやすくなり
股関節も安定。
体幹が安定することにより 左肩も下がりにくくなり
姿勢もとりやすくなりました。
離れている場所のようで 実は大きく関係してくるんですね!
お尻の外側を使っている感じがする!
とのことで
足を外に開いて妊娠中立っていると
姿勢を保つ・骨盤の水平に必要な
中殿筋 というお尻の外側の筋肉を
使いづらくなってしまうんですね💦
股関節がいい位置に保てるようになり
お腹の力も使いやすくなることで
お尻の筋肉も適切に使えて カラダを安定させることができる✨
結果的に 姿勢も戻りやすくなり
その位置をキープするだけで
✅お腹引き締め
✅お尻引き締め
✅腰痛肩こり改善
に効果が期待できると考えます。
ゴリゴリ ボキボキ 揉んだりほぐしたり
がっつり筋トレ を頑張るより
まずは姿勢を戻して そこをキープすれば
30分の筋トレやマッサージより
10時間の姿勢キープの方が カラダを使っている感じしませんか?♡
about me
岐阜県土岐市からご自宅へ 産前産後 訪問整体YUHCA 代表 ヒサコ です。
セラピスト紹介はこちらから
理学療法士として 病院・在宅の現場で多くの患者さんをサポートしてきました。
ご自身のカラダケアを後回しにしてほしくない、という思いで訪問させていただいております。溢れる情報の中で 結局どれ!? と焦るより自分のカラダを知ること 習慣をちょこっと変えて カラダもココロも前向きに
自分を大切にできる女性を増やしたい と活動しています。